職場でのストレスにより、胃痛に悩んでいる方も多いことでしょう。
キリキリと胃が痛む不快感は耐え難いものがありますね。
私は胃痛の方はそれ程でもありませんでしたが、腸の方によく症状が出ていました。
現在進行形でそんな辛さに耐えているあなたには頭が下がります。
しかし、この痛みは単なる不快感では止まりません。
そして、胃痛を引き起こす原因は多岐にわたります。
ただ共通して言えるのは、こうした胃痛は、仕事のパフォーマンスや日常生活の質(QOL)の低下、さらには精神的な健康問題にまで発展する可能性があるということです。
つまりこれは、あなたの体が送る重要な信号であり、無視すべきではない警告なのです。
そんなあなたは、まず自分を認めて、身体と心に優しくして下さい。
そして、職場のストレスが引き起こす胃痛に焦点を当て、その原因と影響、その対処法について考えてみましょう。
ストレスと胃痛の関係
ストレスが原因で起こる胃痛は、『ストレス誘発性胃腸症状』とも呼ばれています。
これは心理的なプレッシャーが、身体的な症状に直結している典型的な例です。
科学的メカニズムで言うと、自律神経の乱れということになるでしょう。
つまり、リラックスさせる【副交感神経】と、緊張させる【交感神経】のバランスが崩れているわけです。
適度なストレスなら、この自律神経を刺激して、様々なホルモンと共に人間の身体を適切な状態にします。
例えば、怪我をした時に交感神経が血流量を減らして出血を少なくするように。
しかし、過度で長期間に亘るストレスは、自律神経のバランスを崩してしまうのです。
そして概ね次のような自律神経の乱れによって、胃痛は引き起こされてしまいます。
- 副交感神経が胃酸の分泌を促す
- 交感神経が血流量を減らし、胃の分泌液が減る
つまり、胃粘膜を守る胃粘液が減っているのに、消化するための胃酸がドバドバと出続けているのです。
これでは胃壁がボロボロになるのも当然だと思いませんか。
胃壁のバリアが弱くなっているのに、容赦無く攻撃され続けるのだから胃壁もたまりませんね。
ですので、胃酸の量を薬で抑えたくなる気持ちはよくわかります。
しかし、薬での対処をずっと続けるのはオススメしません。
なぜなら『薬』と『毒』は根本的には同じだからです。
『薬』に必ず存在する『副作用』は『毒』の作用。
つまり『薬』は症状を和らげてくれると同時に、身体も攻撃しているのです。
もちろん、一時的な措置として薬に頼るのは良いでしょう。
しかし、根本的な原因を取り除かないまま、対処療法するだけでは意味がありません。
対処療法は症状を抑え込んでいるだけで、治したわけではないのですから。
抑えこんだ無理が効かなくなるその前に、根本的な対処が必要だと思いませんか?
それでは、根本的なストレスの改善方法についてのアプローチを考えていきましょう。
ストレスを減らす自己受容
2013年に出版された書籍『嫌われる勇気_岸見一郎・古賀史健 共著』によって注目され始めたのがアドラー心理学です。
この心理学はフロイトやユングと並ぶ心理学の三大巨頭に数えられるアドラーが提唱しました。
そして『誰もが幸せになれる』との前提の下、現代の自己啓発に大きな影響を与えた心理学なのです。
またアドラー心理学では、癖や習慣などの普段の行動によって性格が形成されると考えられています。
つまり癖や習慣など、積み重ねる行動によって性格を変えることが可能で、その根幹が『自己受容』なのです。
実はこれは最近、脳科学での解明が進んできた潜在意識とも通じる部分があるのでした。
愚痴や不満など否定で染め上げられた潜在意識と、ポジティブで肯定な言葉を染み込ませた潜在意識。
人生を幸せにするのはどちらなのか、ということなのです。
また、『ありのままの自分』を全て受け入れることは、ストレス軽減につながります。
つまり、『自分の感情』、『思考』、『行動』を理解する自己認識能力が高くなり、ストレスの原因に適切に対処できるようになるのです。
ストレスを緩和する『自己受容』のテクニックと習慣
自己受容の大切さはわかっていただけたと思います。
ところで、どうすれば自己受容を上手にできるようになるのでしょう?
実は自己受容は、難しいことをすることも、一回の実施に長い時間も必要ありません。
しかし、毎日続ける必要はあります。
それでは、具体的なテクニックを3つ紹介していきましょう。
日記
あなたは日記を書く習慣はありますか?
もし既に書いているのなら、どんなことを書いていますか?
ところで自己受容のための、おすすめの習慣の一つが『日記を書くこと』なのはご存知でしたか?
毎日の日記に、その日の出来事や感情、反応を書き留めることは自己認識を深くします。
そして自己認識が深まれば、自分の感情や行動のトリガーを特定しやすくなるのです。
またその他にも、紙に書き出すことで、脳の情報の断捨離することも可能。
とにかく人間は短期記憶が苦手で、頭の中だけで考えるのは、実は想像以上に脳の負担になっています。
そして脳の負担の軽減はそれだけでもストレス緩和につながるのです。
ただ書き出すだけで、情報を整理しやすくもなり、脳のパフォーマンスも上がる。
そのため、日記は有効な手段となり得るでしょう。
マインドフルネス瞑想
さて、もう一つはマインドフルネス瞑想です。
マインドフルネス瞑想は『アップルの創業者 スティーブ・ジョブズ』や『マイクロソフト創業者 ビル・ゲイツ』も実施していることで有名ですね。
世界的成功者も実施していると聞いて、効果を期待した方も多いのではないでしょうか。
しかし、マインドフルネス瞑想って言われても、どんなものなのかよく分かりませんよね。
マインドフルネス瞑想とは『今、ここに在る』ことだけを認識する状態を目指す手法です。
過ぎ去った過去も、まだ見ぬ将来も手放して、ただただ今だけを見つめる。
例えば浮かび上がってくる悩みや課題、過去の恥ずかしい出来事も、全て手放して呼吸だけに集中する。
息をするときに鼻の中を空気が通る感覚や、肺が広がって、お腹を動かす感覚。
そのことを感じる事に全力を尽くします。
それ以外は何も考えず、考えることすら考えずに感じる事だけに集中するのです。
やってみると分かりますが、その状態になるのはメチャクチャむずかしいですよ。
でも、少しずつでも続けてみて下さい。
なぜならこの瞑想にはパフォーマンスを上げ、ストレスを溜まりにくくする効果が確認されているからです。
定期的な瞑想は、現在の瞬間に集中することを助け、自分の感情や身体の状態に気づくことを促します。
これにより、ストレスを感じたときの自己認識が向上し、落ち着いて対処することができるようになるため、ストレスに強くなると言えるでしょう。
アファメーション
また、アファメーションも有効な手段です。
世界中の成功者の裏には、アファメーションが隠れていると言っても良いでしょう。
アファメーションとは簡単に言ってしまうと、自分を褒めることです。
なりたい自分に対する肯定的な言葉を、既になっているつもりで自分に対して宣言します。
例えば、バスケットボールのスーパースター『マイケル・ジョーダン』は常日頃から
「私は最高のプレイヤーだ」
と口にしていました。
ぜひ自分を認める言葉を少しずつでも良いので、毎日自分にかけてあげて下さい。
ポジティブマインドはきっとあなたの潜在意識を塗り替えて、ストレスに負けない状態を作り出してくれるでしょう。
まとめ
- 胃痛は身体からの警告だということに気が付いて
- ストレスによる自律神経の乱れが胃痛の原因
- 自己受容で自分が変わる
- 自己受容は毎日続けて
- 日記で情報整理と分析を
- 集中する練習でパフォーマンスアップ
- 自分には肯定的な言葉がけを
胃痛や腸の不調、眠りの悪さや、肌の不調。
入院するほどの不調ではないけれど、しつこく続かれると嫌ですよね。
しかし、自分だけ不調を訴えるのもなんか恥ずかしいと思ってしまう。
現に私はなかなか不調を訴えることができませんでした。
ただ、思い出して下さい、胃痛は身体からの警告だという事を。
もっと大きな不調に育ってしまう前に、警告ときちんと向き合いましょう。
もしかしたら『自分の能力が低いから』、『もっと頑張らないといけない』など自分を追い詰めている方もいるかもしれません。
しかし、人の能力には大きな差はない筈です、必要以上に自分を追い詰めないでください。
もちろん得意、不得意はあるでしょう。
もしあなたが、現在自分に対してネガティブな感情を抱いていたのなら。
それはあなたの能力が上手く発揮できていないか、環境に合っていないだけなのかもしれません。
例えば、兵法で有名な『孫氏』の言葉に『兵は拙速を尊ぶ』とあります。
つまり、戦場では拙くても素早く動くことが大事なわけですね。
しかし場所が変わるとどうでしょうか?
『巧遅』の方が求められる場面や環境も必ずあります。
求められる資質や性格は、いくらでも場所や環境で変わるのです。
もしあなたが、『胃痛』を契機に自分の見直しができたなら、環境の見直しもしてみてはいかがでしょうか?
あなたが今いる環境は、本当にあなたの能力を発揮できる場所ですか?
もしかしたら、あなたの能力を発揮できる場所は他にあるかもしれませんよ。
自信を持って下さい。
『日記』や『マインドフルネス』、『アファメーション』はきっとあなたの力になってくれる事でしょう。