仕事向いてないと感じるタイミングは、
- 入社して1年目
- 仕事に慣れ始めた3~5年目
- リーダーや管理職を任されることが多くなる30代
が多いといわれています。
30代にもなると仕事での役職が与えられ、今までよりも責任のある立場になります。
新人の時とは違って、普段の業務がこなせるのは当たり前で、さらに一歩先が求められます。
私自身も仕事が向いていないと1番落ち込んだのは、30代になってからです。
新入社員の時は、たくさん怒られて落ち込み、もちろん向かないなとも思うことはあったけれど、
「初めてのことだし!」
と割り切れていた部分がありました。
怒られすぎて、怒られ慣れていました(笑)
30代になり、失敗も減り怒られることも減ってきて、数年間やってきたプライドもありました。
そんな時に大きな失敗をして、自分自身が情けなくてものすごく落ち込んで、
「やっぱり自分は、仕事に向いてない…」
そう思い気分はどんどん落ち込みました。仕事に向き合うことをやめてしまいたくなった経験があります。
仕事に向き合うことが辛くなり、向いてないなと思うときは誰だってありますよね。
でもそんな時こそ、仕事に向き合う姿勢をしっかりと持ち直すことができるかが重要です。
30代でどのようなときに、仕事が向いていないと悩み、そして、その時にどのような行動を取るべきかをご紹介します。
役職の仕事がうまくできない時
今までやってきた仕事はできるが、役職として上手く立ち回れない場合に、向いていないと判断してしまいがちです。
私も30代ではじめてリーダーを任されました。
自分より10歳も年齢が上の部下がいたのですが、舐められてたんでしょうね(苦笑)
注意しても受け入れてもらえず、とても悩んだことがあります。
やはりその時、自分はリーダーとして上手くやれないし、ちゃんと役割を果たせないから、向いていないと弱気になってしまった経験があります。
人の上に立ち、周りを引っ張っていくことが得意な人であれば、役職につくことでその才能を活かせると思います。
しかし、私のように人に何かを指摘したりするのがあまり得意ではない人は、リーダーの仕事のハードルをとても高く感じるかもしれません。
最初からすべてを完璧にこなせる人はいません。
能力不足なのであれば、学んで実践すればいいことです。
ハードルを越えるために何かできることが無いか、考えてみましょう。
相談できる相手がいるなら、積極的に相談するといいです。
ビジネス本を手に取って、勉強をしてみるのもありです。
お手本にしたい先輩や上司がいるなら、自分も同じようにふるまってみることも一つです。
その努力する姿勢をきっと周りは見ています。
好意的に見てくれるようになるかもしれません。
頑張っている人は周りも助けてあげたくなるものです。
手を差し伸べてくれる人が現れるかもしれません。
また役職についたばかりの時は、周りとの関係は浅く、信頼も築かれていません。
時間を重ねるうちに関係も深まり、信頼が生まれるので時間はかかるものと思って日々過ごしていけばいいと思います。
仕事にやりがいを感じなくなった時
仕事の内容がルーチンワーク化してきてしまい、やりがいを見いだせなくなった時にも仕事に向かないと感じることがあります。
仕事に慣れることで、始めの頃よりもミスも減り、効率的に仕事をこなせるというメリットはあります。
しかし、慣れることで本人のモチベーションは下がる傾向にあります。
慣れてしまうと仕事での刺激がなくなり、仕事がつまらなく思えてきます。
「やりがいのある仕事をしたい」
「もっと新しい仕事をしたい」
そう思ったときは、主体性を持って仕事に取り組んでみるか仕事内容を変える必要があります。
自分が主体的に仕事に取り組んでいるのか、言われたことをただこなしているのかを考えてみてください。
後者の場合は、やりがいも感じられにくいです。
主体性を持って取り組むことで、面白くやりがいも感じられるかもしれません。
自分のできる範囲で、今の仕事で新しくできることを探して提案してみるということです。
自分からアイデアを出して取り組む姿勢は、周囲から評価されます。
やりがいも出て評価も上がれば、一石二鳥です。
全く違う分野で、新しい仕事をやってみたいと思っているなら、仕事内容を変える必要があります。
30代から新しいことに挑戦するのは、20代よりも難易度は高いです。
しかし、40代になってからの方がもっと難しいです。
上司に相談して異動や転勤を考えるか、転勤を検討するのがいいでしょう。
本当にやりたいことが他にあるなら、挑戦あるのみです。
評価されないと感じる時
仕事で評価してもらえないと感じると、張り合いがないですよね。
ちゃんと成果を出しているのに、役職もなかなかもらえず、昇進もないという状況だと、やる気はどんどん落ちていきます。
客観的に誰が見ても成果を出しているのに、正当な評価をもらえていない場合があります。年功序列で決まっているような場合は、会社の体制の問題です。
会社の体制を変えることは難しいので、こういった場合は転職を考えた方がいいかもしれません。
同僚や後輩が先に出世したような場合は、自分が評価されていないと落胆するでしょう。
しかし、それは同僚や後輩が、自分よりも相対的に実力があったということです。
会社は個人の能力をしっかりと評価してくれています。
だとしても、すごくショックですし、
「やってられない!」
となげやりになってしまいますよね。
でも、そんな時こそ努力する目標が立てられます。
「いつか自分も追い越してやる!」
と、悔しい気持ちを原動力にして頑張りましょう。
職場の環境が合わないと感じた時
職場環境が悪いと感じることがあると思います。
仕事の量が多い、残業が多い、人間関係が良くないなど、さまざまな職場の問題が挙げられます。
まず、職場の問題が解決できるかどうかを一度考えてみてください。
仕事量や残業に関しては、上司に相談して改善の余地がないか考えましょう。
改善の余地がないのなら、職場を変えた方がいいでしょう。
人間関係に関しては、なかなか改善が難しいかもしれません。
私も、職場にどうしても合わない上司がいて、悩んだことがあります。
適度な距離をおいて過ごすようにしましたが、正直なところストレスはかなり大きかったです。出勤日がその人と同じかどうかで、その日の運勢が決まると思っていました(笑)
人間関係で悩む人は多いと思いますが、他人はどうしても変えることができません。
職場環境のせいで過剰なストレスを抱えて、どうしても耐えられないと思うなら、職場を変えましょう。
まずは、転職サイトに登録し、転職エージェントを使って、働きながら転職活動を進めていくことをお勧めします。
まとめ
- 役職の仕事がうまくできない時、上司に相談してみる。
- 役職の仕事は評価されるまで時間がかかるので、気長に取り組んでみる。
- 仕事にやりがいを感じないのなら、自分からアイデアを出して、主体的に仕事に取り組んでみる。
- 仕事にやりがいが感じられず、他にやってみたい仕事があるなら挑戦してみる。
- 仕事で役職や昇進がなく、評価されないと感じる場合に、会社の制度の問題なのであれば、転職を検討する。
- 同僚や後輩に追い越されてしまっても、正当な評価なら、努力してみる。
- 職場環境が改善できそうになく、どうしても合わないと感じるのなら、転職活動を始めてみる。
仕事が向かないと思うことは誰だってあります。
初めてのことに苦戦したら、そう思ってしまうこともありますよね。
完璧じゃなくてもいいので、少し頑張ってみてちょっとした成功を積み重ねれば、いつの間にか向かないと思った仕事もできるようになるかもしれません。
大事なことは、仕事に向き合う姿勢を持ち続けること。
言うのは簡単ですが、とても難しいことです
現状を変えるには、結局自分がどう思い、どう仕事に向き合うかです。
応援しています!